除菌対策、話題の次亜塩素酸水|バッグと靴の除菌方法と注意点!

まだまだ懸念される、新型コロナウイルス事情です。

そこで今回は、除菌対策として話題の次亜塩素酸水・除菌水のご紹介と、
忘れがちで分かりにくい、バッグと靴の除菌方法と注意点を詳しく解説したいと思います。

マスクに手洗いうがいは、今やどなたもしていることでしょう。

しかし、バッグや靴に関しては、そこまで除菌の重要性を感じている人は少ないかもしれません。

ですので、今一度ここで立ち止まり、この記事を参考にしていただければ幸いです。

次亜塩素酸水とは?

次亜塩素酸水は、食塩水もしくは、塩素酸を電気分解し作られる
次亜塩素酸を主成分とする水溶液です。

アルコール消毒液に比べて刺激が少なく、肌に優しいことで近年
注目されている除菌消臭剤です。

強酸性・弱酸性・微酸性の次亜塩素酸水があり、有効塩素の含有量が規定されています。

次の表で3タイプの次亜塩素酸水を、見やすくまとめてみました。

有効濃度ppm液性ph食塩水%     用途
強酸性20~602.7以下0.2以下主に医療現場で内視鏡など
の洗浄に使用される医療用
で、管理が難しいこともあ
り、一般的な消毒には使用
されない。
弱酸性10~602.7~5.00.2以下主に観光施設や公共機関な
どで使用されている。
微酸性10~805.0~6.55以下
または
塩酸3以下
安全性が高く、強酸性次亜
塩素酸水や弱酸性次亜塩素
酸水に比べて管理がしやす
人体への影響も少ない
ため安心して使用できる。

除菌対策に有効、次亜塩素酸水の除菌水とは?

次亜塩素酸水の中でも微酸性の次亜塩素酸水が除菌対策に有効とされていますが、
その微酸性次亜塩素酸水の除菌水が『除菌水ジーア』になります。

詳しく見ていきましょう。

『除菌水ジーア』が除菌対策に有効な理由

『除菌水ジーア』が除菌対策に有効な理由は、微酸性次亜塩素酸水ですが、
そのことを次に詳しく解説します。

安心・安全

安全性については、漂白剤やカビ取りとして有名な
次亜塩素酸ナトリウム(アルカリ性)とは成分が異なるものであり、
次亜塩素酸水は残留がないことで、人体にとって安全性が認められています。

さらに『除菌水ジーア』は、微酸性次亜塩素酸水のため、より安全に
菌やウイルスの元になる有機物と触れた瞬間、原因菌やウイルスを分解し
不活性化し、水に変わり成分が残留しないのです。

そのため、赤ちゃんや子供がいる空間でも安心してご使用でき、
万が一触れたとしても心配ありません。

『除菌水ジーア』は、あらゆる除菌にスプレーするだけで、安全性が証明
されているため、アルコールよりも除菌範囲も広く、刺激性もほとんどなく
手荒れの心配もないことから、近年注目されている除菌消臭剤なのです。

除菌・消臭

『除菌水ジーア』は、あらゆる菌類の細胞膜を瞬時に除菌する次亜塩素酸分子を
残存させる微酸性で、次亜塩素酸ナトリウムに比べ高い除菌力があることを意味します。

次亜塩素酸水は、菌と反応すると菌を除菌し瞬時に水に変わり、
瞬時に反応するため、成分がほとんど残留しません。

さらに『除菌水ジーア』は、微酸性次亜塩素酸水で、菌やウイルスの元になる有機物に
触れた瞬間、原因菌やウイルスを分解し不活性化し、強力除菌・消臭します。

新鮮・簡単

『除菌水ジーア』は、不純物を含まない水でそのまま希釈せずに使える有効濃度60ppmに調性
して作り上げているため、スプレーボトルに移しても簡単にそのままご使用できます。

『除菌水ジーア』微酸性で、お客様のご利用ペースに合わせて常に
新鮮で除菌力の高い次亜塩素酸水が届くように、製造後すぐに出荷できるように
定期宅配システムを採用しているのです。

もちろん製造日も記載してあるので、常に安定した除菌力を求める方に
『除菌水ジーア』は選ばれています。

『除菌水ジーア』の「有効」と言えない事情

『除菌水ジーア』は、上記のように、NITE(製品評価技術基盤機構)の
最終発表でも有効と言われても「有効」と言えない事情があります。

そのことを記載しておきましょう。

NITE(製品評価技術基盤機構)の最終報告で、次亜塩素酸水の噴霧および新型コロナウイルスの安全性・有効性が認められたとしても、『除菌水ジーア』は、雑貨の区分の商品で販売しているため、特定ウイルスや菌に対しては有効性がある事や、安全を保障するということを、薬機法などにおいて保健所(厚労省)から禁止されているためうたうことができないことをご了承ください。

除菌水ジーア公式サイト引用

バッグと靴の除菌方法と注意点

それでは、『除菌水ジーア』を使用するバッグと靴
除菌方法と注意点を詳しくご紹介します。

マスクに手洗い・うがいは、もはや常識で誰しも行っていると思いますが
意外にもバッグや靴の除菌を、忘れている人もいるかもしれません。

今一度、この記事を参考に、確認してみてください。

ウイルス感染事情でのバッグは?

バッグは、ジュエリーやアクセサリーと違い必要不可欠な物で、
予備のマスクや手袋、除菌スプレー等も、今まで入れていなかった物まで
バッグに入れ、またテイクアウトの食品も入れる場合があると思います。

そうなると、大きめのバッグが必用になりますが、大きければ大きいほど
ウイルス付着のリスクが高まることは言うでもなく、除菌が大切になってくるのです。

バッグの除菌方法

ビジネスバッグは、本革製品ではなく合成皮革をおすすめします。
『除菌水ジーア』を携帯スプレーボトルに移し、出先でもスプレーして
そのまま自然乾燥させましょう。

仕事以外では、合皮はもちろん、大きめの洗いやすい布製のバッグも良いと思います。

帰宅後は、玄関のドアを開ける前に、『除菌水ジーア』
バッグにスプレーをして中に入りましょう。

布製のバッグは、洋服同様、洗濯してください。

バッグの除菌・注意点

ビジネスバッグの本革製の場合は、除菌スプレーに拘わらず水でも
シミになるくらいですので、除菌が難しく本革製のバッグはNGです。

合皮の場合でも、ボタンや留め金、ファスナー、スタッズ、ベルトのバックルなど
プラスチック製や金属部品が装飾、またはチャームが付いているい場合は、
その部分にウイルス菌が付着すると除菌しにくくなるばかりか、
除菌スプレーでその部分が錆びる可能性もあります。

コロナが終息するまでは、合皮素材か気兼ねなく洗える布製で、
できるだけ飾りのないシンプルなデザインのバッグを持つようにしましょう。

ウイルス感染事情での靴は?

意外と忘れがちな物に、靴も挙げられるのです。
洋服やバッグを除菌しても、玄関先で靴を脱いでそのままという人も
少なからずいると思います。

ウイルス菌は地面に落ちていることもあるため、それを持ち運んでいるという
可能性もあり、感染経路が分からないというのは、このように靴から感染
ということも考えられなくないのです。

靴の除菌方法

こちらも、バッグ同様、本革製の物より合皮製をおすすめします。
断然気軽に除菌しやすいからです。

出先でも、靴底と表の部分をそのまま『除菌水ジーア』でスプレーします。
常に『除菌水ジーア』携帯しておくと良いでしょう。

ビジネス以外、または遊び等だったら、スニーカー等の靴も良いと思います。
靴底や表の部分に『除菌水ジーア』をスプレーして、そのまま自然乾燥しましょう。

帰宅後は、玄関のドアを開ける前に、靴底と表の部分を『除菌水ジーア』
スプレーしてから開けます。

それから玄関内をスプレーしたら、今度は靴の中も含めスプレー
そのまま乾燥させましょう。

靴の除菌・注意点

ビジネス用には本革の靴しか持っていない人も、
コロナが終息するまでは合皮の靴が良いと思います。

なぜなら、やはり本革はシミになりやすいからです。

そして、バッグ同様、靴も飾りのない物をおすすめします。
女性はこれから、サンダル等も多くなると思いますが、除菌のしやすい
できるだけ飾りのないシンプルなデザインの物を選びましょう。

まとめ

今まで、除菌対策、話題の次亜塩素酸水|バッグと靴の除菌方法と注意点!
ということで、除菌対策として話題の次亜塩素酸水『除菌水ジーア』のご紹介と、
意外にも忘れてしまいがちのバッグと靴の除菌方法と注意点を詳しく解説してきました。

『除菌水ジーア』除菌対策に有効な理由と、バッグと靴にも除菌の大切さ
お分かりいただけたと思います。

今なら、キャンペーンも実施中ですので、この機会にぜひ『除菌水ジーア』
おすすめします。

お申し込みは、こちらをクリック⇩⇩

コメント